onnaとotokoの相撲があったんだって

女相撲があったんだよね。全裸の女と女が相撲をとるのを見せるエンターテイメント。明治のころには、東京や大阪などの大都市で盛んに興行されました。(田中香涯著「江戸時代の男女関係」昭和2年、より)

江戸時代中期、とくに明和、天明のころには、女相撲は盛んに行なわれたんですが、なんと女力士に美人が少なかったので、やがて飽きられてしまったのです。興行主は、そこで考えたのです。「女と男が全裸にまわしで相撲をとったら、おもしろいかもしれない」



女力士は売春婦上がりのものの中から美形のものを選び、男のほうはといえば、盲目の男たちだった。文政9年に上野の山で行なわれた全裸の美女と全裸の盲目の男の取り組みは大盛況で、当時の江戸の人たちの好奇心と性欲を多いにそそったのです。

それが、明治5年に、男女の取り組み、女力士の裸体が禁止されるまで、女力士も男同様全裸にまわしだったのです。



とはいえ、江戸時代にはこのようなワイセツな見世物が土俵上で公然と行なわれていたのは驚き。

そして、平成のいま、土俵は神聖な場で、女人禁制とされているのです。




明治5年に禁止されるまでは、公然と土俵で女と男が全裸にまわし姿で相撲を取っていたわけですから、相撲の土俵が、女人禁制とされたのは、案外、文明開化のあおりをうけて、西洋人に女と男が全裸にまわしで、相撲を大衆の前で取っているのを見られたら、「野蛮だ」と言われるかもしれないと心配した明治政府の偉い人たちが、「土俵は神聖にして犯すべからず」と言って、土俵を女人禁制にしたのかも。

月読日記

スピリチュアルなこととか、性のこととか、トランスジェンダーのこととか・・・

0コメント

  • 1000 / 1000